注目キーワード
  1. IPO
  2. ファンド
  3. 注目銘柄

投資信託の基準価格の値動きと分配金が「損益」

証券会社の投資信託の取引画面では、ファンド別に詳細な情報が提供されています。ファンドの1口あたりの価格である基準価額と分配金は、ファンド詳細の画面で確認できます。購入前に必ず確認しましょう。さらに、投資信託にかかる3種類の手数料についても確認しておきます。

投資信託の基準価格の値動きと分配金

投資信託の基準価額は、ファンドが運用する総額を1口あたりの金額に直したものです。たとえば基準価額が10,000円の場合、10口申し込むと100,000円が必要です。

投資信託の損益は、基準価額の値動きに分配金額を加えたものになります。これを自分で計算するとなるとかなり面倒なので、証券会社が提供するトータルリターン画面またはトータルリターン通知書で損益を確認しましょう。この値がプラスになっていれば、投資信託に利益が出ていると一目で確認することができます。

なお、分配金には普通分配金と元本払戻金の2種類があります。元本払戻金は、購入時に支払った代金が返還されたときの分配金のことをいいます。

普通分配金と元本払戻金の違いは、普通分配金は投資信託が購入時より値上がりした場合の分配金。購入時の基準価額10,000円で基準価額が11,000円の場合、利益の1,000円から普通分配金300円が払われます。

投資信託の基準価格に含まれる手数料

購入時より値下がりした場合、例えば基準価格が9,000となって元本割れすると、元本を切り崩して分配金300円を払うため元本払戻金となるわけです。元本払戻金は、動物のタコが自分の足を食べてしまうことになぞらえて「タコ配当(タコ配)」ともいわれています。

投資信託には3種類の手数料がかかります。「購入時手数料」は証券会社/銀行に支払うもの。投資信託を購入するときに支払う手数料です。取り扱いの金融機関ごとに額が異なり、0円(ノーロード)の場合もあります。

「信託報酬」は運用会社に支払う手数料。基準価額の中に含まれているため、明示的に課金されることはありません。「信託財産留保額」は投資信託を解約するときに、運用会社が徴収する途中解約手数料のようなもの。支払われた信託財産留保額は、運用資産の総額に加えられます。

信託報酬と信託財産留保額は、ファンドごとに決まっているので割引はありません。投資信託の手数料で「高い!」と問題になるのは購入時手数料です。

投資信託の基準価格の値動きと分配金が「損益」
最新情報をチェックしよう!