注目キーワード
  1. IPO
  2. ファンド
  3. 注目銘柄

NISAの枠「120万円を5年間」はどういう意味?

今、いちばん身近な投資といえば「NISA」でしょう。NISAは2014年から始まった少額投資非課税制度といい、投資で得た利益に対する課税が非課税になります。NISAは「年120万円までの投資枠」で得られた利益が非課税になる制度です。「NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」の3種類があります。

NISA/つみたてNISA/ジュニアNISAの違い

ジュニアNISAつみたてNISANISA
対象者日本在住の0歳~19歳日本在住の20歳以上日本在住の20歳以上
年あたりの非課税枠80万円40万円120万円
非課税期間5年間20年間5年間
対象期間(口座開設年)2016年~2023年2018年~2037年2014年~2023年
対象商品株・投資信託・ETF・REIT特定の投資信託株・投資信託・ETF・REIT
購入方法非課税枠の中で自由に購入定時定額で購入非課税枠の中で自由に購入
払い出し制限18歳まで払い出し不可なしなし
ロールオーバー不可

NISAの枠は120万円を年間使える

NISAは所得税が課税されないお得な制度。課税される口座だと、利益に対して20.315%の所得税が課税されます。非課税の期間は5年間継続でき、5年後に「ロールオーバー」といって、次の枠に繰り延べることが可能。なお、配当金は「株式数比例配分方式」で受けとらないと課税されます。

NISAの枠が「120万円を5年間使える」というのがどうもよく理解できない人もいるかもしれません。2018年にNISA口座を開設したらその年は120万円まで買い付けが可能。以降はその枠では2022年の5年間、売却のみができます。

そして、2019年には再び120万円まで買い付けできる新しい枠が設定可能。2023年までの5年間、売却のみできます。こうして、2018年から2022年まで120万円×5の600万円分の投資で得られた利益が非課税になるのです。2023年になると、2018年の枠はなくなるため、結果的に投資枠は最大で600万円とやります。

また、2016年から使い始めたNISA口座は5年間で1回の期間が終了します。ただし2023年まで制度は続くので、5年後の2021年に新しく枠を設定して切り替えることができます。

NISAの枠は株を売っても回復しない

5年目が終わったNISA口座の枠から次の枠に移すことをロールオーバーといいます。ロールオーバーは120万円を越えても全額可能です。一方、ロールオーバーしないと、課税口座行きになってしまいます。なお、120万円の株を買って、その年のうちに株を売っても枠は回復しません。

NISAの特徴を改めて整理しておくと、非課税の対象は毎年120万円の投資まで。5年で合わせて600万円までです。非課税枠を再利用することはできません。投資から得られた利益に発生する所得税20.315%が非課税になります。NISAの制度は2023年まで設定できるので、2023年に設定すれば2027年まで非課税枠が使えます。

また、NISAには「つみたてNISA」という毎年40万円の枠が20年間非課税になる制度や、「ジュニアNISA」という19歳以下の子ども専用の制度もあります。どのような違いがあるかも知っておきましょう。

ジュニアNISAの特徴は、年あたりの枠は80万円で19歳以下の人しか設定できません。口座開設は2023年まで。18歳までは払い出し制限があります。

つみたてNISAはNISA制度と基本的な仕組みは同じで、1年あたりの枠が40万円で20年まで使えます。また、積立買い付けに限定されます。

NISAの枠「120万円を5年間」はどういう意味?
最新情報をチェックしよう!